お宮の紫武将への昇格方法

    他の武将情報については「【武将紹介】リンクページ」をご覧ください。

    【武将紹介】リンクページ

    プレイ開始から青武将として配布されるR武将のお宮はSR武将を経て最終的にSSR武将となり、専用武器も配布されます。

    専用武器の獲得がいかに大変かについては「武器鍛冶屋を最大限に活用する」で紹介しておりますのでご参照ください。

    武器鍛冶屋を最大限に活用する

    今回は侍大将へ昇格した際にお宮を青武将から紫武将へ昇格させるための方法について紹介します。

    なおSSR武将への昇格については、「お宮の橙武将への昇格方法」をご覧ください。

    お宮の橙武将への昇格方法

    スクリーンショット掲載については「戦国布武」運営様から承諾を得ております。

    お宮(R武将)とは

    「【武将紹介】お宮」でも詳細について説明しています。

    【武将紹介】お宮

    お宮の最大の魅力は「味方全体に計略45%ほどの兵力を回復する」というスキルです。

    スキルゲージは平均的な2であり、天賦3で奥義ゲージ+1を獲得しますので、最初のスキルはターン2で発動が可能です。

    お宮を部隊に配置しておけば、先制攻撃を仕掛けてくる部隊に対して耐性を持つことができるようになります。

    特にN武将である豊臣秀頼と同じ部隊に編成した際、敵からの先制攻撃によるダメージをいち早く回復させるのに非常に有用と言えます。

    豊臣秀頼については「【武将紹介】豊臣秀頼」で紹介しています。

    【武将紹介】豊臣秀頼

    初期は豊臣秀頼を重宝しますが、ゲームを進めるうちにさらに火力のあるSSR武将を獲得可能です。

    どのようなステータスを持った武将に火力を期待できるかについては「アタッカー武将を探す方法」で紹介しています。

    アタッカー武将を探す方法

    お宮の昇格任務

    足軽大将で石高を300まで増加させると、プレイヤーは侍大将へ昇格します。

    長屋へ戻ると左側インデックスの「任務」ランプが灯っており、「お宮昇格任務」が出現します。

    昇格任務1

    最初の目標に兵種設定が課せられます。

    211214_17

    最初の目標は兵種設定です。

    具体的には「お宮に兵種を設定する」ということです。

    侍大将へ昇格した際に兵種設定が開放され、「システムの推薦兵種を使用する」もしくは「システムの推薦兵種を使用しない」の2つから選択するよう促されます。

    この時点で前者の「使用する」を選んだ場合には、すでにお宮の兵種も自動的に設定されていますが、この任務を達成したことにはなっていません。

    211214_18

    兵種の設定方法が丁寧に説明されます。

    兵種の設定方法が説明されますので、それに従いR武将お宮の情報画面から「兵種」を開きます。

    そこでいずれかの兵種を選び直すことによって任務を完了することになり、「銭徴収」の計略アイテムを20個もらえます。

    昇格任務2

    2番目の任務は副将設定です。

    211214_19

    2番目の目標は副将設定です。

    「任意の武将に副将をつける」ということなので、お宮以外の武将も対象となります。

    任意の武将について武将情報を開き、中央タブの副将設定を選択します。

    211214_20

    源頼朝の副将設定画面です。

    副将の+のアイコンをタップすると武将リストが表示されますので、いずれかの武将をタップすると副将を設定したことになります。

    これで目標を達成したことになり、武魂100をもらえます。

    昇格任務3

    3番目の任務は馬放生です。

    211214_21

    3番目の目標は馬放生です。右矢印をタップすると名馬の説明を見ることができます。

    具体的には「木曾馬を1匹放生する」ということです。

    木曾馬とはSSR馬(橙馬)のことです。

    SSR装備の一つのですので、購入する場合には丁銀200,000を必要とします。

    プレイ初期においては非常に高価ですが、功績宝箱をたくさん貯めて、そこから丁銀を貯めておくようにしましょう。

    功績宝箱から各アイテム(丁銀、武魂、推薦状、御霊の護符)が出る確率については、「功績宝箱の配布確率」で紹介しています。

    功績宝箱の配布確率

    運よくSSR装備パックで木曾馬を獲得できていれば良いですが、この時点で木曾馬を所有していない場合、まずは木曾馬を獲得する必要があります。

    名馬説明の中央に放生があり、所有する木曾馬を放生した際に獲得可能なアイテムが紹介されます。

    211214_22

    名馬に関する説明です。

    木曾馬を放生する際、丁銀と紫馬肥やしは獲得確定ですが、仔馬は16%の確率で獲得可能です。

    仔馬から進化した名馬は、育成によって兵増加だけでなく、武将の能力を向上させる能力もあります。

    よってここからは装備だけでなく、木曾馬から仔馬を獲得することも非常に重要と言えます。

    なお名馬を育成するための肥やしは馬を放生することで獲得できますし、今回の侍大将への昇格によって同時に解放される闇市でも獲得することが可能です。

    ちなみに昇格任務3を達成するために所有する木曾馬を放生したところ、運よく仔馬を獲得することができました。

    211214_23

    運よく仔馬を獲得することができました。

    これでの任務を達成すると、紫馬肥やしを4個もらえます。

    お宮の昇格

    3つの昇格任務を達成することでお宮がR武将からSR武将に昇格しました。

    211214_24

    青から紫へお宮が昇格した際の画面です。

    昇格時の注意点

    昇格した際に気づいた点としては、以下のとおりです。

    • Lvが1に戻っていた
    • 星3までの進化がリセットされていた

    Lvアップに使用した経験値、進化に使用した武魂が昇格時に消え去ったのか、戻されたのか確認できませんでした。

    211214_25

    紫武将へ昇格したお宮の基礎能力は攻:79、計:88、防:30、兵:82です。

    昇格による能力変化

    SR武将となったことでお宮の能力がどのように変わったかについて、以下にまとめます。

    Lv.1能力値成長値スキル
    R687125751.92.30.82味方全体計略45%回復
    SR798830822.12.612.3味方全体計略55%回復

    お宮の役割としては部隊全体の兵回復です。

    その回復量の影響する計略の数値が17もアップし、さらに回復の計略も10%アップしています。

    これまでに以上に大きな効果が期待できます。

    まとめ

    • お宮を昇格させるための任務は3つ用意されている
    • 各任務達成で銭徴収20個、武魂100、紫馬肥やし4個をもらえる
    • 昇格任務3のために木曾馬(橙馬)を持っている必要がある
    • 昇格によってLvと進化はリセットされる
    • 紫武将のお宮では、計略値、回復値が大幅にアップする

    SNSでもご購読できます。