足軽大将に昇格してから新たなクイズアイコンが表示されました。

個のクイズは足軽の時にも出現したイベントなのですが、「クイズをやってみた1(足軽)」で紹介しています。

クイズをやってみた1(足軽)

今回はそのクイズの第2弾の内容について紹介します。

クイズで問われること

足軽でのクイズと同様、足軽大将でもプレイ方法の復習を中心とした構成となっています。

基本的には3択回答で、もし間違えてしまったとしてもペナルティはありません。

間違えた場合には×印が記され、残りの他の回答を選択するよう促されるだけです。

あくまでも操作方法の復習問題です。

内容は以下のとおりです。

クイズ1

1.足軽大将に昇進した後、どうすれば昇進し続けられるでしょう?
〇他のプレイヤーを倒して石高を上げる
・統一を続ける場合のみ
・ゲーム時間の累積によって昇進する

2.全官職の特権を見られるのはどこでしょう?
・ゲーム右上隅の設定ボタン
・情報の小判数の横にあるチャージボタン
〇ゲーム左上隅の個人情報の中にある官職一覧ボタン

3.主君クエストは主君経験値を獲得できます。では、どの官職になると主君クエストは解放されますか?
〇足軽大将
・侍大将
・少史

4.特別登用の待ち時間が半減するのは以下のどの官職からでしょう?
・侍大将
〇少史
・少納言

5.ゲーム内のチャージ設定はどうですか?(アンケート)
・とてもおトク。いいと思う
・まあまあ。納得できる
・割に合わない。チャージを後悔している

6.戦国布武の感想はこちらまで(アンケート)

クイズを終えて

足軽でのクイズでは、クイズ1で丁銀50,000、クイズ2では100,000が報酬として配布されました。

しかし今回のクイズでは、6のアンケートを空欄で提出したせいか、報酬は何もありませんでした。

おそらく空欄だったからだと思うのですが、謎のまま終わってしまいました。

このクイズでは丁銀を合計150,00獲得することができました。

これ以外にも長銀の獲得方法はありますので、「功績宝箱の配布確率」をご参照ください。

功績宝箱の配布確率

まとめ

  • クイズはこれまでに習った操作方法の復習問題である
  • 間違えてもペナルティは発生しない
  • 報酬が何もなかったが、6番目の感想に何かしら書いたら貰えたのかもしれない