【武将紹介】豊臣秀頼

    スクリーンショット掲載については「戦国布武」運営様から承諾を得ております。

    本ページではN武将・豊臣秀頼について紹介します。

    他の武将情報については「【武将紹介】リンクページ」をご覧ください。

     

    211214_03

    豊臣秀頼の武将情報です。

    豊臣秀頼とは

    戦国武将をプレイし始めて、すぐに確保しておきたい武将と言ったらN武将・豊臣秀頼です。

    N武将なので一般登用から簡単に獲得することが可能です。

    非常に優れた計略系アタッカーとしてプレイ初期に活躍できます。

    豊臣秀頼をベースとした部隊編成については、「推薦編成の評価(豊臣秀頼ベース)」でも紹介しています。

    推薦編成の評価(豊臣秀頼ベース)

    なお「アタッカー武将を探す方法」もご参照ください。

    アタッカー武将を探す方法

    メリット

    なんと言ってもスキルの「敵全体に160%の計略ダメージを与える」が破壊的な強さを示します。

    また星3で「奥義ゲージ+1」が付きますので、スキルゲージは1ターン目で満タンになり、2ターン目には敵全体にダメージを与えることになります。

    この計略攻撃を増幅させる知略や鬼謀ようなバフスキルを持つ武将と組ませれば、簡単に相手に破滅的なダメージを与えることになります。

    知略は計略攻撃+20%、鬼謀は計略攻撃+30%の効果があります。

    初期であれば知略スキルを持つR武将の南光坊天海あたりと組ませるのが良いと思います。

    デメリット

    デメリットとして「味方全体に虚弱状態を付与(2ターン)」というスキルがあります。

    虚弱とは物理攻撃20%ダウンの効果があります。

    もし計略系武将で部隊編成するのであれば、デメリットは0になります。

    豊臣秀頼は防御値が低いので前列に配置することはできません。

    後列に配置することになります。

    まとめ

    • N武将の豊臣秀頼は非常に優秀な計略系アタッカーである
    • N武将なので星5まで進化させるべきである
    • 2ターン目には敵全体に膨大なダメージを負わせることが可能である
    • 味方全体に虚弱状態を付与させるデメリットは、部隊編成を計略系武将に限定することで回避可能である

    SNSでもご購読できます。